オフィシャルブログ

株式会社Wishのよもやま話~第12回~

皆さんこんにちは!

 

北海道・札幌市内を中心とする様々な現場にて、電気工事や土木・外構工事を専門に施工を実施している

株式会社Wish、更新担当の富山です。

 

 

コンセント工事で暮らしがもっと便利に!

 

 

 

⚡ コンセントの重要性

 

「ここにコンセントがあったら便利なのに…」
そんな思いをしたことがある方は多いのではないでしょうか?

実は、コンセント工事は 生活の利便性や安全性を大きく左右する工事 です。


電化製品が増え続ける現代において、コンセントの位置や数をしっかり考えておくことは快適な暮らしの基本といえます。


特に需要が多い場所

 

  • キッチン
    調理家電が多く集まる場所。電子レンジ・炊飯器・トースター・コーヒーメーカーなど、同時に使いたいことも多いはず。
    コンセントが不足するとタコ足配線になり、見た目がゴチャゴチャして危険性も増します。

  • 洗面所
    ドライヤー・電動歯ブラシ・シェーバーなど、朝の支度で同時に使うことも。
    ここに十分なコンセントがあるかどうかで、忙しい朝のストレスが変わります。

  • リビング
    テレビやゲーム機、スマホの充電器など、電源需要がとても多いエリア。
    ソファ近くにUSB対応コンセントがあれば、わざわざ延長コードを引っ張る必要もなくなります。

  • 寝室
    ベッドサイドにコンセントを設置すれば、スマホ充電や間接照明に便利。
    寝ながら充電できるだけでなく、ナイトライトや加湿器の設置も可能になります✨。


玄関やその他の場所にも注目

 

最近はスマート家電やWi-Fiルーターの設置場所として、玄関や廊下にコンセントを設けるケース も増えています。


さらに掃除機やロボット掃除機の充電ステーション用として、廊下や収納スペースに電源を確保しておくのもおすすめです。


後悔しないためのポイント

 

コンセントは「壁を壊すタイミング」でしか増設できないことが多いため、リフォームや新築の段階でしっかり計画すること が重要です。

生活動線を意識して――

  • 「ここでスマホを充電するかも」

  • 「ここで調理家電を同時に使うかも」

  • 「将来的に家電が増えるかも」

といった想定をしておくと、後悔しにくいです。


✅ まとめ

 

コンセント工事は一見「小さな工事」に見えますが、実は 暮らしの快適さを大きく左右する要素 です。


特にキッチンや洗面所など電源需要の多い場所では、配置の工夫だけで生活のストレスが大幅に減ります。

照明工事と合わせて計画することで、より快適でスマートな住まいづくりが実現できます✨

 

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

 

株式会社Wishでは、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

北海道・札幌市内を中心とする様々な現場にて、電気工事や土木・外構工事を専門に施工を実施しております。

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

 

 

 

詳しくはこちら!

 

apple-touch-icon.png